雨に映える、紫陽花の季節。

関東地方もいよいよ梅雨入りしましたね。 雨に濡れた紫陽花は、この季節だけの美しい風景。 静かに読書をしたり、お気に入りの音楽を聴いたり、 窓の外に降る雨を眺めながらコーヒーを飲む… そんな時間が、日常に小さな豊かさを運んでくれますね。
>>続きを読む

雨音に耳をすませて

こんにちは。今日から6月が始まりましたね。 一年の折り返しが近づき、 少しずつ時間の流れを意識する頃でもあります。 そして、6月といえば「梅雨」。 北海道は梅雨がないと言われますが 雨の日が多い感じがしますね。 湿気や雨に気分が沈みがちになる時期でもありますが 少し視点を変えるだけで、梅雨の時期ならではの 美しさや楽しみ方に気づくことができます。 たとえば、雨の日の静
>>続きを読む

みどりの日

新緑がまぶしい季節になりましたね。 今日はゴールデンウィークの祝日のひとつ 「みどりの日」。 自然に親しみ、自然の恩恵に感謝するとともに、 豊かな心を育む日として設けられました。 森林浴をしたり、公園を散歩したり、 ちょっとした草花に目を向けるだけでも、 気持ちが落ち着きますよね。 忙しい日々の中でも、自然に目を向けることで、 心と体のバランスが整うような気がします。
>>続きを読む

4月も残り2週間。

こんにちは。 気がつけば、もう4月も後半。 今日は本当に気持ちの良い一日でした。 朝、窓を開けると、やわらかな春の風がカーテンをふわっと揺らして、 部屋の中にもほんのりとした暖かさが広がってきました。 春って、みんな自然と顔がほころぶ季節ですね。 ゆっくりと季節を味わう日を大事にしていきたいですね。
>>続きを読む

新年度の始まりに寄せて

今日から4月、新年度が始まりました。 新しい環境や目標に向かって、 気持ちを新たにしている方も多いのではないでしょうか。 新年度は、新しい挑戦を始める絶好のタイミングです。 仕事や学び、趣味など、これまでできなかったことにチャレンジする良い機会です。 また、過去の経験を振り返りながら、より良い自分を目指す節目の時期でもあります。 桜が満開になるこの季節は、自然と心が弾みます
>>続きを読む

3月20日

3月20日。春分(しゅんぶん)の日は、 昼と夜の長さがほぼ同じになる日、 または二十四節気のひとつで、春を告げる日です。 この季節は冬の寒さから 暖かくなる季節。 大好きな季節です。
>>続きを読む

2月22日

2月22日は「猫の日」として日本で広く知られていますね。 日本では、2月22日が「にゃん・にゃん・にゃん」と 猫の鳴き声「にゃん(2)」の 語呂合わせになることから、1987年に「猫の日実行委員会」と 「日本ペットフード協会」によって制定されました。 もう40年近くたつのですね。
>>続きを読む

節分

今日は節分ですね。 節分の行事は、古くから邪気を払うために行われてきました。 昔の日本では、季節の変わり目には邪気(鬼)が現れると考えられており、 それを追い払うために「豆まき」が行われるようになったみたいですね。 節分は単なる豆まきの日ではなく、古くからの日本の伝統や願いが込められた行事です。 今年の節分は、家族と一緒に豆まきや恵方巻を楽しみながら、 1年の健康と幸福を願ってみて
>>続きを読む

2025年成人式

2025年の成人式ですね。 初めて小さな足で歩いた日、大きなランドセルを背負って学校へ向かった日、 運動会で汗を流した日……そのひとつひとつの思い出が、 きっと昨日のことのように蘇ることでしょう。 お子様の成長を見守り、支え続けてこられたご両親の愛情とご尽力があってこそ、 今日という節目を迎えられたのだと感じております。 このたびのご成人、誠におめでとうございます。
>>続きを読む

大晦日

今年も残すところ、あとわずかとなりました。 来年も感謝の気持ちを忘れず、より良い活動や発信を続けていきます。 この一年間、本当にありがとうございました。 どうぞ良いお年をお迎えください。 そして、2025年も変わらぬ応援をよろしくお願い申し上げます。 新しい年が、皆さまにとって素晴らしい一年になりますように。 心からの感謝を込めて。
>>続きを読む

« 前へ | 次へ »